今日もごきげんさんです(^^♪
前回、ads.txtが反映されずにモヤモヤしていることを書きました。
一昨日も色々なサイトを検索したりして作業をしていくうちに、「やっていなかった」作業があったことに気づきました。
ワタクシはロリポップ!を利用していますが、ロリポップFTPにrobots.txtファイルを作成し、ルートドメインにアップロードをしていなかったのでした。
robots.txtファイルを作成する際に、こちらの記事を見ながら作業していき、様子を見ることにしました。
そして、昨日
ads.txtが反映したことでモヤモヤが解消されたのでした。
(警告画面が消えたということですね)
これまで、ads.txtチェッカーでチェックしたこともありましたが
「"ISO-8859-1”は誤った文字コードです。utf-8で作成してください。」
と表示されたままでした。
画面下を見るとAdSenseのIDが入っているads.txtには、緑色の丸印があります。
対策として文字コード UTF-8で作成するのはBOM無し(UTF-8N)に設定する必要があるというのをサイトで幾つも見かけたので実際にやってみましたが、ワタクシが使用中のPCは「UTF-8」がBOM無しの為、これはどうにもならないかな・・・と思い、しばらく無視して様子を見ることにしました。
そういえば、ロリポップFTPでads.txtをアップロードとads.txtファイルを作成したとき、文字コードはUTF-8ではなく、ASCIIになっていました。(理由:ファイル内容に日本語が含まれていないので)
ここでは、そのままにしておきました。
その状態でもウェブブラウザからads.txtのURLを入力したら反映されているのにどうしてだろうか?疑問でしたが、「“ISO-8859-1”」に関する表示画面についての疑問はAdSenseのヘルプコミュニティを読んで、解決しました。
とりあえず一昨日のrobots.txtファイル作成とルートドメインにアップロードの作業をしたら、ads.txtの要注意画面が消えたからいいかぁ(^^♪
なりすましによる被害を防ぐために、AdSenseのページにads.txtの要注意画面が表示され、ads.txtをルートドメインにアップロードする必要があったので、時間は掛かりましたが、根気よく作業ができたことが嬉しくなりました。
ロリポップ!のサポートの方にはお世話になったので、これからお礼のメールを送らなくちゃ(^^♪