今日もごきげんさんです(^^♪
はてなブログを始めて以降、何度もGoogleアドセンスの審査を申請しますが「不合格」となり、原因は何なのか?合格した方のブログ訪問しては色々対策をしていきました。プライバシーポリシー、お問い合わせフォームの設置、サーチコンソール、アナリティクスの登録など・・・。
以前、サブドメインでアドセンスの審査を申請しましたが、コロナウイルスの影響を理由に何度も不合格。
そこでサブドメインからURLを変え、記事数を少し増やして申請をしても不合格。
原因はコンテンツの不足やコンテンツの質の低さでした。
そこはこれからの課題だなと思い、諦めずに記事数を増やしたりしました。
しかし、「サイトの停止または利用不可」という結果で何度も不合格。
そして、今のブログのURLに変更しますが、サーチコンソールでサイトマップ送信に失敗が続くので、ムームードメインで設定を変更したらスムーズにサイトマップの送信が成功。ここで審査申請するも「サイトの停止または利用不可」という不合格通知。
ここで、ブログを見直しカテゴリを5つにして、メニューバーを設置した状態で申請しも先程と同じ内容で不合格。
ブログのサイドバーを減らし、ダメ元でASPのバナーをサイドバーに貼って昨日申請したら夜にこちらが・・・・!
【ワタクシが申請してから合格するまで】
記事数:22
記事の文字数:1000文字を超える記事もあれば、500~700文字ほどの記事もあり。
お問い合せフォーム設置
プライバシーポリシー設置
サブドメインをやめて独自ドメインに変更(独自ドメインはムームードメインで購入)
サイトマップの送信
サーチコンソール登録
アナリティクス登録
連絡先の記載
カテゴリ数を5つにした
グローバルメニューバーの設置
ブログのサイドバーの数を減らす(見やすくするために)
ダメ元でASP(A8netなど)のバナーを貼った
最申請をするときは約2週間ほど時間を空けた
合格した方のブログを訪問して、そこから学んだ
約20回は不合格を経験したワタクシでしたが、ここで終わりではなく
ここから始まりなのです!
まだやらなければならない作業があります。
そうです!
あの笑顔のお姉さん(またはポップコーンのお兄さん)が登場していないんです(^^;対面するのを楽しみに作業を続けるぞ~!
ここまで頑張ったのだから、まずは自分を褒めなきゃ(^^♪
一時期、はてなブログをやめようか考えていた頃があったけれど
諦めずに作業を続けていたのが良かったです。
自信を付けるためには「成功体験」を積み重ねること。
これって本当に大切だなぁ。